仲間と一緒に勝ち抜こう!チーム構築戦のススメ

仲間と一緒に勝ち抜こう!チーム構築戦のススメ

こんにちは。

細川 侑也(@yuyan_mtg)です。

こんにちは。

今回は、先週末に行われたBIG MAGICさん主催のイベント、BIG MAGIC OPENのチームモダンに参加しました。

そこで今回は、チーム構築戦に関するお話と、最後に実際に使用したデッキリストをご紹介します!

    チームモダンとは

    チームモダンは、3人のプレイヤーを1チームとしたモダン戦です。

    3人の内2人が勝つことでマッチ勝利となり、チームメイト同士でプレイの相談なども行えるので、仲の良い友人と一緒にマジックを楽しめる、とても人気のフォーマットです。

    一番の特徴はなんといってもデッキリストの制限です。基本土地以外の同名カードを一人のプレイヤーしか使用することしかできません。プレイヤーÅが《霧深い雨林》を1枚でも使用したら、プレイヤーBは《霧深い雨林》を1枚も使うことができません。
    これがモダンでは非常に大きな制限となります。

    必然的に4色や5色といったデッキを使うことは厳しくなります。大量のフェッチランドを一人のプレイヤーが独占したら、他のプレイヤーは単色か特殊なデッキしか使用できません。

    そしてそこに、チーム戦ならではの面白さもあります。

    一人が5色を贅沢に使い、残りの二人がフェッチランドを使用しない特殊なデッキ、たとえばベルチャーやトロンのようなデッキを使うなどです。ベルチャーは中々今のモダンでは見ることができないデッキですが、チーム戦では他とパーツがなかなかかぶらない、素晴らしいコンボなのです。

    デッキの考え方

    さて、チーム戦について理解してもらえたところで、デッキの振り分け方について掘り下げてみましょう。

    僕はこういったチーム戦でまず考えるのは、そのフォーマットで強いカードを上から順に挙げていき、それらをなるべく使うことでした。

    強いデッキを上から順番に並べていき、かぶってないデッキで3つ選ぶのも悪くはないのですが、意外と「こんな強いカードを使っていない!」という事態に後から陥りやすいので、念のためにカード単位で考えています。

    今回はモダン。そのモダンで強いカードランキングを、僕は以下のように設定しました。

    1位:《有翼の叡智、ナドゥ
    2位:《一つの指輪
    3位:《火の怒りのタイタン、フレージ
    4位:《ナカティルの最下層民、アジャニ
    5位:《ネクロドミナンス
    6位:《ウルザの物語
    7位:《魂の導き手
    8位:《オセロットの群れ
    9位:《モンスーンの魔道士、ラル
    10位:《悲嘆

    そしてこれらのカードをなるべく多く採用できる組み合わせを考えることで、デッキを決めていきます。

    特に今回はバントナドゥはあまりに強すぎるデッキなので、この《有翼の叡智、ナドゥ》を使うことはまず確定。この時点で《ウルザの物語》を使う他の候補は消滅。
    続けて《一つの指輪》ですが、まず第一候補となるのは5位の《ネクロドミナンス》、10位の《悲嘆》を合わせた黒単ネクロ。ですが同時に《一つの指輪》はバントナドゥにも2~3枚は採用したい。

    一旦黒単ネクロを保留し、《一つの指輪》をバントナドゥに渡せないかを考えます。
    火の怒りのタイタン、フレージ》《ナカティルの最下層民、アジャニ》《魂の導き手》《オセロットの群れ》を使えるボロス(+1色)のエネルギーはほぼ確定しました。上位全部を使用でき、バントナドゥと黒単ネクロ、どちらとも共存できるので、選ばない理由がありません。
    そして次の候補はというと…9位の《モンスーンの魔道士、ラル》を使用したルビーストームでした。
    ルビーストームはデッキパワーとしては黒単ネクロとほぼ同じぐらいという印象。サイドボード後に徹底的にメタられてしまいますが、チーム戦では《減衰球》と《ドラニスの判事》が同じデッキに入っていることは少ないので、個人戦より勝ちやすい。

    それならば《一つの指輪》をバントナドゥにあげて、100%のバントナドゥにしつつ、一定の勝率もあげられるルビーストームが良いと判断しました。

    サードデッキという存在

    チーム構築戦は「エース2人とサードデッキ」になりがちで、今回の場合はバントナドゥとエネルギーがエース、ルビーストームがサードデッキにはなりましたが、そのサードデッキもかなり強く、エースと遜色なかったので、トリプルエースだったかもしれません。
    カードプールが広いモダンではこうしてトリプルエースを組める場合もありますが、大体はエースデッキ2つとサードデッキになります。

    このサードデッキをどのように組み上げるかも、チーム構築線の面白い部分です。

    サードデッキは、他の2つのエースに比べると少しデッキパワーが落ちます。エースがTier1だとしたら、サードデッキはTier2~3といったところ。

    そういうデッキは必ず何かしらの大きな弱点を抱えています。

    たとえばバントナドゥに極端に相性の悪いデッキがあったとします。しかし、バントナドゥ以外のすべてのデッキに強い。
    本来このデッキは個人戦で勝ち上がることはまずありません。なぜならバントナドゥはたくさんいて、勝つごとに当たる確率が高くなっていくからです。

    しかし、チーム戦ならどこまで勝ち上がっても当たる確率は三分の一です。それならば、中途半端に強いデッキをサードデッキに選ぶより、こうした極端なデッキを選ぶ方が、チーム戦で勝つ確率が高くなります。

    さて、たまにあるのがエースとサードでサイドボードにかぶりが発生する場合。こういう時は、エースにカードを譲り、サードはそれの代用品を採用すべきです。

    そのサイドカードにもよりますが、基本的には強いデッキをとことん強く、余りもののカードでサードデッキを考える方が良いです。

    BMO使用デッキ

    最後に、チームモダンで実際に使用した3デッキのリストを、軽く解説を交えながら紹介します。

    A席:バントナドゥ

    個人成績:7勝1敗 By Yuki Matsumoto

    はい、最強のデッキ、ナドゥです。

    東西戦の東エリア、モダン神挑戦者決定戦をバントナドゥで制した、BIGSのAさんこと松本 友樹さんに、フルパワーの75枚を使ってもらうことにしました。

    リスト自体に大きな変更はありません。

    最近では定番の《タッサの神託者》レスの形ですが、Aさんはプレイスタイル的に《タッサの神託者》が欲しいとのことだったのでそのままに。
    タッサの神託者》を使わずとも、《森を護る者》と《忍耐》でライブラリーをループさせて無限マナを作り出すことができ、《破滅の終焉》でフィニッシュしたり、無限に《耐え抜くもの、母聖樹》を起動し続けることができるのですが、《忍耐》か《森を護る者》が追放されると成立しなくなります。

    コーの先導》からインスタントタイミングでコンボを決めてそのまま勝利する場合は《タッサの神託者》は便利なので、Aさんはこの使用感を気に入っていました。

    ミラーマッチで勝つにはメインの《荒れ模様のストームドレイク》は欠かせません。
    サイドにはチーム戦で多くなるであろうストーム対策として《ドラニスの判事》と《魂なき看守》の両方を採用。
    エネルギー側のサイドプランはほぼ《過酷な指導者》なので、《ブレンタンの炉の世話人》。
    夏の帳》をルビーストームが使っているので、コントロールや黒系に対しては《時を解す者、テフェリー》と《一つの指輪》を多めに用意しています。
    ちなみにÅさんはチームモダン個人7勝1敗により、大会で使用した際の勝率は驚異の90%でした。本当にマジックの成績かな?

     

    ジェスカイエネルギー

    個人成績:6勝2敗 By Sho Usui

    B席はジェスカイエネルギーでした。プロツアー出場経験もある友人です。

    実は今回、エネルギーに僕はそれなりに時間を使いました。バントナドゥ、エネルギー、ストームの3つに決まった時に、エネルギーの最適なリストを模索すべく、様々なタイプを回しました。

    そして《ゴブリンの砲撃》を採用したエネルギーが最も強いという結論に至りました。
    ゴブリンの砲撃》があればバントナドゥに対してライフを詰めてワンチャンスをもぎ取れる可能性がある他、チーム戦で頻発するであろうミラーマッチでは置いた方がまず勝ちます。

    そしてミラーマッチでは、キーとなる《オセロットの群れ》を除去しつつ、盤面に2体のクリーチャーを残せる《オークの弓使い》は最強。というわけで《ゴブリンの砲撃》を多めに採用した《オークの弓使い》が最適解…と直前まで考えていました。
    しかし、このタイプのマルドゥエネルギーが増えてきて、ミラーで全くエッジを出せなくなってしまいました。更にマルドゥは《血染めの月》が使えないことで、ボロスに比べて悪いマッチがいくつかあり、黒を足す利点はミラーマッチの優位性。しかもそれも相手が同じリストなら無意味で、ほぼ良い点がなくなってしまったのです。

    そこでこのジェスカイエネルギーです。《イーオスのレインジャー長》はエネルギーが苦手なストームなどのコンボに強く、《一つの指輪》を置いてくるデッキにもある程度抵抗できます。
    そしてなんと言っても《マネドリ》。《イーオスのレインジャー長》からサーチして《イーオスのレインジャー長》になり、次の《マネドリ》をサーチしつつ、《イーオスのレインジャー長》1枚を生け贄に捧げ続ければ、デッキによっては完全に詰ませることも可能。
    更に《マネドリ》はブン回りにも寄与します。

    突然ですが、ここで問題です。《オセロットの群れ》が3体戦場にいて、エンドに1体目の《オセロットの群れ》で昇殿を達成した場合、猫トークンが何体出るでしょうか?
    正解は14体です。

    1体目の《オセロットの群れ》でトークンが出て、昇殿達成。トークンがコピーされて猫2体。2体目の《オセロットの群れ》から出たトークンと、1体目から出た猫2体の合計3体がコピーされて6体。3体目の《オセロットの群れ》の猫で7体になり、その7体がすべてコピーされるので、14体生成されます。《ゴブリンの砲撃》があれば3ターンキルというわけです。
    オセロットの群れ》だけではなかなか3体を並べることはできませんが、《マネドリ》で実質8枚体制ならそれも現実的です。
    ナカティルの最下層民、アジャニ》をコピーして、コピーした《マネドリ》を伝説ルールで生け贄にすることで、オリジナルのアジャニを変身させることも。

    色めき立つ猛竜》からめくれると少し残念な気持ちになりますが、逆に手札から《マネドリ》を出して《色めき立つ猛竜》をコピーできて強力。

    マルドゥの利点だったミラーでの《オークの弓使い》も、《マネドリ》で《オークの弓使い》をコピーできるので、マルドゥVSジェスカイで大きな違いが出ることはないと判断しました。

    サイドボードの《記憶への放逐》も《一つの指輪》デッキへのサイドボードとして重宝。
    ジェスカイエネルギーを選択して正解だったと思います。

     

    ルビーストーム

    個人成績:7勝1敗 By Yuya Hosokawa

    C席の僕はルビーストームを使用。

    リストの詳細などについては今週執筆予定のデッキ解説でご紹介するので、どうぞお楽しみに!

    チーム戦は魅力がいっぱい

    個人戦とは異なり、チーム戦はデッキ構築段階から考えることがたくさんあります!

    そして実際の対戦も非常に楽しい。アドバイスをお互いに交わしたり、チームメイトの勝利を祈っている時に、チームで戦っているということを実感します。
    昔はチームスタンダードのプロツアーもあったほどで、個人的にはチーム戦をもっといろいろやってほしいなと思っています。

    次にチーム戦がいつあるかわかりませんが、その時にはこの記事が参考になるかもしれません!

    それではまた。