こんにちは。
細川 侑也(@yuyan_mtg)です。
今週のピックアップデッキでは、ちょっと珍しいデッキを、軽い解説を交えて紹介していきます。
ラクドス果敢(パイオニア)
MOパイオニア予選:5位 By drVendigo
クリーチャーのサイズを呪文で一時的に上げて一気に相手を殴るデッキ、果敢アグロ。
これまで果敢デッキと言えばボロスが一般的でした。その最たる理由が《照光の巨匠》。
このカードを対象に呪文を唱えるだけでどんどんサイズが上がっていき、不要牌を整理したり、自身を成長したりする。そして二段攻撃を持っているため、強化呪文と合わせれば一瞬で相手のライフを削りきってしまう、恐ろしいクリーチャー。
そして《照光の巨匠》を守る手段としても白はうってつけ。《照光の巨匠》を《神々の思し召し》や《ロランの脱出》で守る動きは定番でした。
が、今回紹介する果敢アグロはラクドス。つまり赤黒です。
ベースとなるのは赤。定番の《僧院の速槍》、《精鋭射手団の目立ちたがり》から、『ブルームバロウ』で加入した強力な2種のクリーチャーである《心火の英雄》と《熾火心の挑戦者》ももちろん採用されています。
《心火の英雄》は果敢の1マナ域として完全に定着しました。《恩寵の重装歩兵》と同じように成長していく1マナで、強化されるのは1ターンに1回ですが、死亡時にダメージを飛ばす能力が非常に優秀。実質二段攻撃のようなプレッシャーが相手にはあります。
《熾火心の挑戦者》も果敢アグロには欠かせないスペック。こちらは果敢なので《心火の英雄》のようにずっと強くはなりませんが、ライブラリーのトップを追放して使用する能力は、リソース獲得手段がほとんどない果敢アグロでは貴重です。
この赤の布陣に加わる黒のカードが《無感情の売剣》。とはいっても、使用するのはほぼ赤の出来事の方なのですが。
クリーチャーのパワー分のダメージを好きな対象に与えて、そのクリーチャーを生け贄に捧げるという能力。《投げ飛ばし》に似ていますね。これで《心火の英雄》を生け贄に捧げると…凄まじいダメージを叩き出します。
パワーが6の《心火の英雄》を生け贄にすれば、6点+《心火の英雄》の能力で6点入るので、このデッキではお手軽3ターンキルもしばしば発生します。
《立身+出世》も強力なカード。ボロスと違い、クリーチャーを守る術はないので、相手の除去をしっかり喰らうデッキです。墓地から《熾火心の挑戦者》《精鋭射手団の目立ちたがり》を吊り上げるだけで相手は嫌な顔をするでしょう。+2/+0と速攻付与も、思わぬ打点を叩きだしてくれます。
サイドボードには対除去コントロール相手の《思考囲い》《敵対するもの、オブ・ニクシリス》、アグロには《致命的な一押し》と、黒要素が必要な理由が詰まっています。
ラクドス果敢は最近参加者の多いトーナメントで好成績を残し始めたデッキ。まだ使ったことがない方はぜひお試しください。
ラクドス果敢(スタンダード)
やあ。ようこそ、ラクドス果敢へ。
《心火の英雄》や《熾火心の挑戦者》を呪文で強化して相手のライフを削るアグロデッキ、それがラクドス果敢です。
スタンダードリーグ:5-0 By ThorCat
…うん、またなんだ、すまない。
今ラクドス果敢を紹介したばかりなのにまたラクドス果敢の話になりますが、誤植ではないので安心してください。
先ほど紹介したカードたちは実はどれもスタンダード。《無感情の売剣》もしっかりありますし、《巨怪の怒り》も使えるので、当然スタンダードでもデッキは成立します。
スタンダード版では、自分のクリーチャーを対象とする呪文として《弱者の力》が入っています。ハツカネズミをコントロールしていれば+1/+0とトランプル付与、そしてドローと至れり尽くせりのスペルです。《心火の英雄》《熾火心の挑戦者》《多様な鼠》と3種のハツカネズミはどれも強力。『ブルームバロウ』、恐るべし。
《多様な鼠》はパイオニアでは採用されていなかったカードですが、そのスペックは凄まじいもの。戦闘開始時にハツカネズミにトランプルか二段攻撃を付与します。
もちろん対象に取る能力なので《心火の英雄》《熾火心の挑戦者》のそれぞれの能力を誘発させながら、二段攻撃で打点を跳ね上げてくれます。土地が少し伸びたら新生でプレイし、相手の除去に耐性をつけることも可能。
珍しい採用カードは《逃走する暗号破り》。ただの果敢速攻としてプレイしても良し、リソース不足に陥ったら変装もできる便利なクリーチャー。手札はすぐになくなるので、表返せばほぼ3ドロー。15枚スペルが入っているので、変装コストも3マナほどになるでしょう。
こうして見るとこのデッキ、ほぼパイオニアだと思いませんか?
《喝破》《放浪皇》《記憶の氾濫》が使えたスタンダードのアゾリウスコントロールは、「ほぼパイオニアのデッキ」と言われており、その言葉通り、アゾリウスコントロールは環境の終盤で圧倒的な存在感を示しました。
このほぼパイオニアのデッキのラクドス果敢。果たしてスタンダードを支配する力があるのでしょうか。
出産バント(モダン)
モダンリーグ:5-0 By rameison
かつてモダン環境で猛威を振るった《出産の殻》のリメイク版、《出産の儀》。本家のように起動したターンに無限コンボが決まらないよう調整はされているものの、ターン終了時にクリーチャーがどんどん強くなっていく様は、《包囲サイ》を毎ターン出していた頃の《出産の殻》を思い出させてくれます。
そんな《出産の儀》をフル活用するのがこの出産バント。
デッキの核となるのはもちろん《出産の儀》。クリーチャーを生け贄に、そのマナ総量+1以下のクリーチャーを、ライブラリーの上7枚から場に出すことができます。
主に生け贄になるのは《復活の声》です。生け贄にしてもトークンが出てくるので、《出産の儀》で2度美味しい思いができます。
同じく採用されている2マナ域の《白蘭の幻影》は、相手の特殊地形を基本土地に変える優れもの。エルドラージやトロンに刺さるのはもちろん、ドメイン達成のためのトライオームを破壊したり、基本土地が少ない相手には連打しているといずれは《石の雨》になります。
普通なら連打は難しいですが、このデッキには《白蘭の幻影》を何度も出せるギミックが搭載されています。《救出専門家》、《改革派の結集者》、そして《ちらつき鬼火》が、《白蘭の幻影》を使い回せるのです。
3マナ域はリソースを稼ぐカードが大半です。《救出専門家》と《改革派の結集者》は墓地のクリーチャーを戻せるので、《出産の儀》で2マナを生け贄→《救出専門家》《改革派の結集者》を場に出す→生け贄にした2マナを再び場に戻す、という動きが安定します。
《断片無き工作員》は《出産の儀》で出すには物足りませんが、手札から唱える分には最高のカード。2マナ域はどれも強力ですし、続唱した後は《出産の儀》で生け贄にしてしまいましょう。
3マナ払って出す分には少し重い《護衛募集員》ですが、《出産の儀》でめくるなら最高の1枚。このデッキのクリーチャーはなんとほとんどがタフネス2以下なので、除去や追加の攻め手段、墓地からクリーチャーの吊り上げなど、あらゆる仕事をやってのけます。
《出産の儀》以外ほぼすべてがクリーチャーで構成されているデッキながら、土地やパーマネントに触る手段も豊富で、実に器用なのが出産バント。
この手のデッキが好きな方には垂涎モノではないでしょうか。