こんにちは。
細川 侑也(@yuyan_mtg)です。
毎週、最新のメタゲームをデッキリストと共にお届けするこの記事。
今回はローテーションと『ブルームバロウ』加入で生まれ変わった新スタンダードをチェック!
殴る焼くだけじゃない!赤単ミッドレンジ
新セット発売直後にMTGアリーナで行われた蒼紅杯。毎回多くの参加者で配信も盛り上がる本大会で、これを制したのは赤単ミッドレンジでした!
使用者はプレイヤーズコンベンションオープンなどでも赤単で優勝している、赤単の名手、ryuumei選手。
赤単ミッドレンジ
蒼紅杯:優勝 By ryuumei

赤単と言えば定番はアグロ。低マナ域のクリーチャーを除去でバックアップしつつ、火力で本体を削りきる構成が一般的ですが、このリストは中盤戦を強く意識しています。
まず赤単に絶対と言っていいほど入っている《巨怪の怒り》は入っていません。そのため、《巨怪の怒り》と相性の良い《熾火心の挑戦者》もサイドボードのみ。1マナ域は《僧院の速槍》と《雇われ爪》という、1マナ域とは思えない性能の2種類のみが採用されています。
《僧院の速槍》は赤いデッキには欠かせない存在で、下環境でもエース格のカードですが、《雇われ爪》は『ブルームバロウ』から加入した新戦力。
攻撃するたびに1点を与え、2マナを支払うことで自身を強化できるので、1ターン目に出して2ターン目に攻撃すればとりあえず3点。破格の1マナ域です。
《陽背骨のオオヤマネコ》も『ブルームバロウ』から加入した強力なクリーチャー。今のスタンダードは特殊地形が多く、4ターン目に出せば2点は入るでしょう。もちろん後半なら一撃で相手を焼き切るほどのダメージが入ります。序盤は《僧院の速槍》でダメージを稼ぎつつ、除去で盤面を空にしていき、《ウラブラスクの溶鉱炉》《レジスタンスの火、コス》《陽背骨のオオヤマネコ》などの除去では対処が難しいカード群で勝利。
「赤単相手にはとりあえずサイドから除去を増やそう」はこの赤単には通用しません。環境初期とは思えない完成度のデッキです!
良質な除去と生物、オルゾフミッドレンジ
近年のスタンダードは、とにかく黒の圧倒的な強さが目立っています。
直近ではエスパーミッドレンジ、その前はグリクシスにラクドス。その理由の1つとなるのが除去の強さ。万能除去の《喉首狙い》、そして1マナ除去としては高水準の《切り崩し》があります。もう1つはクリーチャーの質の高さです。《大洞窟のコウモリ》は一時的なピーピングハンデスに飛行絆魂のオマケつき!《分派の説教者》はリソースを稼ぎますし、《黙示録、シェオルドレッド》は言わずもがなの制圧力。
除去とクリーチャーの質がズバ抜けているのが今の黒。それならば当然黒系ミッドレンジは新環境でも元気です。
オルゾフミッドレンジ
スタンダードチャレンジ:優勝 By John1111

その黒が相方に選んだのが白。その理由の大部分を担っているのが『ブルームバロウ』で登場した《星界を呼ぶ者、ゾラリーネ》!コウモリが攻撃するたびにライフを得て、自身が戦場に出るか攻撃するたびに、マナを支払うとマナ総量3以下の土地でないパーマネントを吊り上げる。書いてあることがとにかく凄まじいですね。
自身がコウモリなのはもちろん、《大洞窟のコウモリ》もコウモリなので、ライフはモリモリ回復していきます。このアグロ環境ではそれだけで優秀ですね。吊り上げるクリーチャーは主に《分派の説教者》。他にも《ヨーグモスの法務官、ギックス》や《門衛のスラル》など、生き残るとリソースを稼いだり、トリガーを無効にするうっとうしいクリーチャーなどが採用されています。
ビートダウン環境なら、ライフ回復、除去、質の良いクリーチャーの三拍子が揃ったデッキが勝つのは必然。
見事なメタ読みと構成で勝利を収めました。
ローテ後も活躍するドメインランプ
プロツアーで井川 良彦選手が優勝したのが記憶に新しいスタンダードのドメインランプ。ローテーション後もその輝きは失っていません。
ドメインランプ
スタンダードチャレンジ:準優勝 By Edel

ドメインを支えていた《ラフィーンの塔》をはじめとした3色土地がローテーションでなくなってしまいましたが、代わりにスタンダードには諜報土地があります。その大量の諜報土地、《寓話の小道》でなんとか5つの基本土地タイプを揃えていきます。新加入の《山積みの収穫》はドメインにぴったりの1枚。出た時に基本土地をサーチし、自身を生け贄にするともう1度基本土地をサーチ。食物のため、ライフを得ながら土地をサーチできます。
3ターン目に出して土地をサーチし、4ターン目に生け贄で土地をサーチ、5ターン目に7マナと、このカード1枚で《偉大なる統一者、アトラクサ》が5ターン目に出せてしまうのです!
《怒りの大天使》《偉大なる統一者、アトラクサ》《力線の束縛》《豆の木をのぼれ》《太陽降下》《群れの渡り》など、デッキの強力なカードたちがローテーションで生き残ったドメインランプは、新環境でも強力無比!
まずはドメインランプを攻略するところから、新スタンダードは始まりそうですね!
総括
オルゾフミッドレンジとドメインランプはアグロ殺しの構成で、赤単などの軽いアグロデッキを狩ってきたことでしょう。本来なら赤単側が除去に対してどうリストを変化させていくか…というのがここからの楽しみなのですが、その回答は既に出ており、それが赤単ミッドレンジです。
次週はどんなデッキが出てくるのか。それともここで挙がったデッキたちが勝ち続けるのか。
新スタンダードから目が離せませんね!